Quantcast
Channel: onozomi.com(おのぞみドットコム) »レコード屋のおっちゃんは
Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

“LPは上限500円で買おう!” って決めて、古道具市でレコードを漁ってました(笑)

$
0
0

Second hanZ 店長、行川信哉さん

“写真撮影ね。じゃあキノコでも持ってみましょうか”。
店長さんはお気に入りのカラフルキノコといっしょにハイチ~ズ。

“LPは上限500円で買おう!”って決めて、古道具市でレコードを漁ってました(笑)

3年前、京都にないようなレコード屋をしようと思い始めました。ノンカテゴリーで、そうですね…当時流行った言葉で“モンド”な店をつくろうと思いました。

僕、ジャンル分けって好きじゃないんです。ある特定のジャンルに焦点を当ててやってはるところが結構ありますけども…それはそれで強みができていいですよね。けど僕はなにか、いろいろなものが欲しかったんです(笑)。誰が来てもおもしろいところにしたかったんですよね。だから、マニアックなものからベタなものまで押さえるようにしました。

レコード以外にも昔の雑貨や書籍やギターを置いています。僕ね、GS(グループサウンズ)が好きだったら、彼らがよく使っていたヴィザール・ギターもほしくなるんですよね(笑)。お客さんがここへ来てもらってタイムトリップできたらおもしろいかなって思います。それに、お店を文化そのものにしたかったんですよね。“今があるのは昔があったからだ”とよく言いますがホントそうで、、僕は昔からの文化をリスペクトしてゆきたい!と。きちんとしたレコード屋さんは邪道だと言うかもしれませんね(苦笑)。

僕、京都に出て来て10年になるんですけども、その当初は、レコードはレコード屋さんよりもフリーマーケットとか北野天満宮の古道具市とかで買ってましたね。“LPは上限500円で買おう!”とかって決めて(笑)。お金なかったですからねー。昭和の歌謡曲とかURC系をよく聴きましたね。

バンド活動もしてましたよ。ロケンローからファンクにモッズ、音響系、、何でもやってました。今はhawaii1200(http://www.hawaii1200.com)というバンドでベースとテルミンをやってます。hawaii1200はエレクトロダブ系ですね。ソロユニットもしてて…ユニット名が“ィ横山スペーシメン”といいます(笑)。自分で勝手に仮想した「横山一門」に入ってやっていこうと!横山剣(クレイジーケンバンド)さんや横山やすしさん、ノックも入ってますねぇ(笑)。活動は、、宅録してます(照)。

今30になって、昔聴けなかった音楽が聴けるようになってきました。グレイトフル・デッドやニール・ヤングとか…。親近感がわくんです。今まではギラギラしてたんですけど(笑)、ライフスタイルに寄り添ったdown-to-earthなものが好きになりましたね。これからも、いろいろな音楽を好きになっていくのでしょうか。。楽しんでやっていきたいですね。

Second hanZ

マニアックなものからベタなものまで揃うありがたいレコード屋さん。昭和歌謡、GS、UK/USロック、サイケなどなどその種類は多岐に渡る。レコード以外の雑貨も要注目☆レトロモダンなカップや、てんとう虫のレコードプレイヤーを始めユニークなものがたくさん。楽器まで置いている。本当にいろいろな方が楽しめるレコード屋だ。

このキラキラしておる“セカンドハンズ”が看板です!ここがSecond hanZかどうかは、店内奥まで入って確認してください。


アニメコーナーからGS、そして歌謡曲と風味豊かな品々がそろっております。個人的に一番興味があるのは「魔法の天使・クリィミーマミ~デリケートに好きにして~」です。


GSがご愛用していたヴィザール・ギター。デンデケデケデケ弾いてみたい!


珍しい雑貨もたくさんあるここ。大阪万博の記念品もあります。


てんとう虫のレコードプレイヤー。かわいすぎるぅ。


思わずまばたきするほど渋い!’70年代の雑誌がいっぱい。

DATA
住所 中京区新京極通四条上ル仲之町538京極東宝ビル1F
TEL 075-254-6030( FAX兼)
営業時間 11:00PMから20:30PM
定休日 無休
URL http://secondhanz.jp
hawaii1200:http://www.hawaii1200.com
E-mail second-hanz@ma.neweb.ne.jp
地図

投稿“LPは上限500円で買おう!” って決めて、古道具市でレコードを漁ってました(笑)onozomi.com(おのぞみドットコム)の最初に登場しました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 10

Trending Articles